【メルマガ】“逆風”は、飛躍のはじまり 〜どう解釈するかが、未来を決める〜
8月5日、第107回全国高校野球選手権大会が開幕しました。 今年は猛暑の影響で、 開会式が史上初めて夕方に開催されました。 「変えるべきは変える」——そんな判断力が、 大会運営にも求められる時代になっていると実感 …
8月5日、第107回全国高校野球選手権大会が開幕しました。 今年は猛暑の影響で、 開会式が史上初めて夕方に開催されました。 「変えるべきは変える」——そんな判断力が、 大会運営にも求められる時代になっていると実感 …
さて、今日は、私が先日見学させていただいた 社会福祉法人「愛生館」さんでの学びをシェアさせてください。 愛生舘グループ代表の小林清彦さんから直接お話を伺う機会にも恵まれ、深く心に残る見学となりました。 ◆ 変化に …
今回は、私が感銘を受けたパネルディスカッションの学びと、 そこから見えてきた「京都の強さ」についてシェアさせてください 。 🔹パネルディスカッション 「地域金融機関として京都に果たすべき社会的責任とは?」 登壇 …
■消費税の仕組み、ざっくりおさらい 消費税は、企業がお客様から「商品代+消費税=税込価格」として預かり、 そこから仕入先などに払った消費税額を差し引きし、 企業が国に納める税金です。 つまり、企業にとっては、お客さま …
先日、「健康経営」に関する講演を聴いて、 あらためて強く思ったことがあります。 それは、 「健康は、もはや“管理”の対象ではなく、“経営”そのものになっている」 ということです。 🔍 健康“管理”から健康“経営”へ …
現在の天皇陛下のお住まいは、 東京・赤坂御所です。 ここはもともと紀州徳川家の屋敷跡で、 江戸時代の武家屋敷の文化を色濃く引き継ぎ、 高い塀で囲まれた構造になっています。 「守る前提」でつくられたこの場所と対照的 …
みなさん、ユニセフ世界幸福度ランキングで、 長年1位を維持している国をご存知ですか? それは、北欧の国「フィンランド」です。 この国がなぜ、そんなに幸福度が高いのか? ▶教育と“学び続ける文化” その答えの一つが …
経営をしていると、必ずぶつかるのが 「これ、誰に相談したらええの?」問題。 税金は税理士、 訴訟は弁護士… というのは何となく知っていても、 実際に直面すると、 誰に相談するべきかわからないことって多いですよね。 …
6月7日の日経新聞を読んで、 少し胸が痛くなりました。 1つは、OpenAIのサム・アルトマン氏と 創業メンバーとの対立の話。 もう1つは、トランプ氏とイーロン・マスク氏の 関係について。 私は、どちらの出来事に …
先日、 京都サンガF.C.の試合を観戦してきました。 FC東京に3-0で快勝。 スタンドは1万6千人超の熱気。 動員は昨年の同時期と比べて 4千人以上も増えています。 今年のサンガは絶好調で、 5月末時点でJ1リ …