【メルマガ】広告と広報(PR)を使い分けよう!
自社の商品を知って欲しい。 自社の会社そのものをもっと多くの人に知って欲しい。 そんな時、パッと思いつくのは、広告です。 新聞広告、折り込みチラシ、 DM、ネット広告など様々な媒体がありますね! しかし、商品 …
自社の商品を知って欲しい。 自社の会社そのものをもっと多くの人に知って欲しい。 そんな時、パッと思いつくのは、広告です。 新聞広告、折り込みチラシ、 DM、ネット広告など様々な媒体がありますね! しかし、商品 …
以前のメルマガでお金リテラシーを高めるために 自分の給与から何が差し引かれているか見てみよう と書きました。 給与から差し引かれるもののひとつに 社会保険料があります。 で、この社会保険料は、 従業員さんの給与か …
7月7日金曜は、当社主催、 経営者が経営を本気で学ぶセミナーVol.16でした。 今回の特別ゲスト講師は田内学さん。 東京大学出身で、 在学中に国際大学対抗プログラングコンテストアジア大会入賞されています。 同大 …
前回のメルマガで、カンボジア旅行での一場面について 書きました。 今回は、カンボジアの歴史と現状から、 成長に必要な要素について考えます。 ①カンボジアの歴史 まず、簡単にカンボジアの歴史を振り返ります。 …
先日、ご縁があり、カンボジアに行ってきました。 いやぁ、暑かったです! 15人ほどの経営者さん方とご一緒し、 プノンペン、シェムリアップの観光に加え、 企業訪問や、日本が支援する団体視察など 盛りだくさんの旅でし …
職業柄、いろんな業種のいろんな会社さんにお会いしますが、 会社の文化って本当に千差万別。 「文化」って言うと、たいそうに感じますが、 その企業の「当たり前」って言うのでしょうか。 企業にとっての「当たり前」が、 会社 …
前回のメルマガでは、 必要運転資金額について書きました。 で、今回はその必要運転資金額計算式にも登場した 「在庫」に着目です。 (前回のメルマガもご覧くださいね!) 実は、「在庫」は、 会計トラップだらけなん …
「取引先のお金を利用する」 創業期、また事業を拡大する場面で 特に重要となる技術です。 「取引先のお金を利用する」という知識をもたずに、 ビジネスモデルをつくってしまうと、 場合によっては、事業拡大場面で、 思わぬ資 …
みなさん、給与明細ってちゃんと見てますか?
社長もだけど、社員のみんなも見てるかなぁ・・・
給与明細をちゃんと理解することが、
お金リテラシーを高める第一歩かもしれません。
今回お伝えするのは 『すべてを糧(かて)にする超一流の力 』 です。 先日、八ヶ岳にある 「平山郁夫シルクロード美術館」に行きました。 そこには、平山郁夫の作品と共に 仕事風景を収めた写真、 そして彼が収集し …