【メルマガ】6月から実施 現場は混乱? 定額減税
今日は、岸田首相肝いりの定額減税! について勘違いしやすいことや 注意点をまとめました。 給与収入のある人は、今年6月以降の お給料から影響します! 給与計算そのものは、経理担当者や外部委託していても 社員への説 …
今日は、岸田首相肝いりの定額減税! について勘違いしやすいことや 注意点をまとめました。 給与収入のある人は、今年6月以降の お給料から影響します! 給与計算そのものは、経理担当者や外部委託していても 社員への説 …
今年も来ました! 確定申告期間突入です! 今日は、社長が勘違いしやすい 法人と個人で違う税金計算の考え方について お伝えします。 法人税は、法人が稼いだ利益に応じてかかる税金。 所得税は、個人の所得に応じてかかる …
前回に引き続き、借入金がテーマです。 今回は、借入金を3種類に分けて こんな時は、こんな借入方法で借りるのがおススメ♪ みたいな考え方をお伝えしていきますね! 前回もいろんな切り口で 借入金を分類してみましたが、 …
少し前ですが、週刊ダイヤモンド1月27日号に 「地銀、メガバンク、信金・信組 残酷格差」 という記事がありました。 西の勝ち組としてあがっていたのが、 京都銀行と滋賀銀行。 特に京都銀行は、「益出し余力」ランキングで …
ニュースレター3月号
Topics
①【税務情報】定額減税と給与の源泉徴収事務への影響
自販機やATMの設置場所の帳簿記載が不要に
②【労務情報】拡充されたキャリアアップ助成金「正社員化コース
③【経営情報】社長のための財務 売上高営業利益率
④【IT情報】 不要なID、残っていませんか?
大阪万博もついに来年。 2024年問題も取りざたされ、 何かと予断を許さない状況です。 1970年の大阪万博時、 当時の松下電器も参加していて、 松下幸之助さんは10日程前に 一度、館の様子をチェックされました。 …
台湾と言えば、先日1月13日 台湾(中華民国)総統選挙が行われました。 ご存じの通り、民進党の頼清徳(現副総統)が 新たな総統に選ばれました。 ただし、同時に行われた立法院の選挙では 民進党は単独過半数を失い、第2政 …
出た~っ! お化けでも、賞与でもなく、 税制改正大綱が出ました! 今年は12月14日発表でしたね! 昨年末のメルマガもこのタイトルでした。 今回も、具体的な改正内容ではなく、 経営、戦略を考える視点で大綱 …
令和5年度補正予算より、中小企業・小規模事業者を対象とした
補助金・助成金当の措置を中心に、主だった制度の概要をご案内します。
ニュースレター2月号
Topics
①【税務情報】令和5年分の所得税 確定申告の変更点
免税事業者から消費税の記載がある請求書が届いた場合
②【労務情報】4月から変わる更新上限・無期転換の明示ルール
③【経営情報】社長のための財務 自己資本比率