令和4年度税制改正(案)のポイント
令和4年度税制改正大綱が令和3年12月10日、
与党税制調査会から公表され、
同年12月24日に閣議決定されましたので、
主な改正項目をピックアップしてご案内します。
令和4年度税制改正大綱が令和3年12月10日、
与党税制調査会から公表され、
同年12月24日に閣議決定されましたので、
主な改正項目をピックアップしてご案内します。
ニュースレター4月号
Topics
①【税務情報】簡易記載による申告・納付期限延長 ~4月15日まで~
②【労務情報】就業規則を変更した場合の届け出に係る適切な手続
③【経営情報】産業別にみる新卒者の給与データ
④【IT情報】 情報セキュリティ10大脅威と被害の状況
2022/1/31に申請受付が開始した、事業復活支援金について
①要件
②給付額
③手続きの流れ
を解説しております。
ニュースレター3月号
Topics
①【税務情報】生前贈与分の合算と格差固定化防止~相続税・贈与税のあり方~
②【労務情報】4月から業務での運転前後のアルコールチェックが必須に
③【経営情報】転職者の募集方法と転職者の転職活動方法
④【IT情報】 中小事業者における個人情報の安全管理に対する取組
ニュースレター2月号
Topics
①【税務情報】対応困難な実情に配慮した2年間の宥恕措置~電子取引の保存~
②【労務情報】妊娠・出産を申し出た従業員への育休取得の意向確認等
③【経営情報】2021年の賃金改定状況
④【IT情報】 WEB会議等で気を付けていること
課税事業者の目線で、インボイス制度の概要を説明しております。
誰でも勝手にインボイスを発行することはできません。
インボイス制度がどのような制度で、
どう影響するのか、どのような準備が必要なのか、概要を確認します。
免税事業者の目線で、インボイス制度の概要を説明しております。
インボイス制度、実は免税事業者こそ影響大!?
消費税の制度だから無関係、と思ったら大間違い。
インボイス制度は免税事業者にも深刻な影響を
及ぼします。知らずに放置すると取引先を失うリスクも!? まずは制度の理解からスタートです。
ュースレター1月号
Topics
①【税務情報】個人の確定申告、記帳と帳簿書類の保存期間
②【労務情報】2022年4月より中小企業で義務化されるパワハラ防止措置
③【経営情報】コロナ禍で表面化した中小企業の課題とその対応
④【IT情報】 テレワークに対する経費を負担する企業の割合
ュースレター12月号
Topics
①【税務情報】552万人利用の「ふるさと納税」 確定申告の添付書類が便利に
②【労務情報】ハローワークの求人サービス オンラインで進化
③【経営情報】2020年の年末賞与支給状況を振り返る
ニュースレター11月号
Topics
①【税務情報】令和3年分の年末調整時に提出する書類の変更点と留意点を確認
②【労務情報】大幅引上げとなった地域別最低賃金
③【経営情報】コロナ禍における入・離職状況
④【IT 情報】動画共有・配信サービス等の年代別利用率