【ニュースレター特別号】賃上げ促進税制の上乗せ要件えるぼし認定

Point①
認定を受けていれば、賃上げ促進税制にて控除率UP
えるぼし認定、くるみん認定のいずれか一方を取得していれば、
控除率5%上乗せ

Point②
えるぼし認定とくるみん認定の違い
・えるぼし認定は『女性の活躍推進』に関する取組への認定
・くるみん認定は『子育てサポート』に関する取組への認定

Point③
税額以外の主なメリット
・企業イメージの向上
・優秀な人材の確保
・国地方公共団体の入札において加点評価を受けられる場合あり
・日本政策金融公庫による低利融資

この投稿にアクセスするには 会員プラン – Silver-member.をご契約する必要があります。

【ニュースレター特別号】賃上げ促進税制の上乗せ要件くるみん認定

賃上げ促進税制では、子育てとの両立支援や女性活躍支援を行った場合に、税額控除率を5%上乗せすることができ(以下、上乗せ要件)、厚生労働省の認定制度(くるみん認定、えるぼし認定等)を取得しているかどうかで判断されます。本誌では、くるみん認定等について解説します。

この投稿にアクセスするには 会員プラン – Silver-member.をご契約する必要があります。

【ニュースレター特別号】最低賃金の計算方法

◤月給制の場合が、意外と見落としがち!?◢
地域別最低賃金額改定の季節です。今年度は目安額として政府から50 円の引き上げが示されま
したが、人材確保に向けてこれを上回る改定額を示した県も相次ぎました。全国加重平均では昨年
度に引き続き、過去最大の上げ幅となります。最低賃金を下回っていないか、必ず確認しましょう。

この投稿にアクセスするには 会員プラン – Silver-member.をご契約する必要があります。

【ニュースレター特別号】『どこまでやれば大丈夫?』改正電帳法 2024 年からの電子取引データ保存 最終チェック編

電子取引データ保存※の対応は済んでいますか?
紙だけの保存を認める経過措置は2023 年末で終了し、
2024 年1 月からは電子データでの保存が必須です。
とはいえ、検索機能を不要とする措置は対象が拡大され、
新たな猶予措置も登場しました。

今からでも事情に合わせて対応することができます。
現状把握と対応策の検討に、お役立てください。

この投稿にアクセスするには 会員プラン – Silver-member.をご契約する必要があります。

【ニュースレター特別号】インボイス制度の概要 課税事業者版

いよいよ10 月からインボイス制度が始まります。
登録や通知など、事前の準備はお済みでしょうか?
ここではインボイス制度の概要や影響、準備すべきことなど、
開始までに最低限押さえておきたいポイントを、消費税の課税事業者(以下、課税事業者)の目線で確認します。

この投稿にアクセスするには 会員プラン – Silver-member.をご契約する必要があります。